栄養素などの記事内容の追加
久しぶりの話ではありますが、全般的にサイト内の内容追加を行いました。
これまでの内容としては概要のみにとどめましたが、大幅な記事内容の追加につき、読者の皆様に閲覧しやすくなりまました。
全般的な記事数は100記事を超え、ようやくサイトの内容を図ることができました。
今後は新しい記事の配信があり次第、記事のアップ後に公表する予定です。
では、ゆっくりご覧ください。
2011年7月16日
ただ、水分を補給すれば良いとはいえない。
一昨日(2011年7月13日)放送した、NHKの番組「ためしてガッテン(合点)」の件だが、なるほどだな、といえることがある。
その理由は、かつては汗をかいたら水分補給さえすればよいことがありました。
ところが、汗をかく量に応じて、水分の補給方法を変えなければならないことが知ったのであります。
というのも、日常生活程度の汗のかき方なら通常の水分で間に合うとのこと。
万が一、スポーツ飲料を飲みすぎると、塩分の補給どころか糖分の過剰摂取につながるため、まずいとのこと。スポーツをしない方なら、水分だけでOKなのです。(但し、軽い運動をした後の場合は、牛乳を補給すると良い場合があります。)
ところが、外で作業した,スポーツをしたなど、大量の汗をかいた場合に限り、水分のほかに塩分の補給が必要であるため、スポーツ飲料の補給が必要なのです。
従って、汗をかいた時の状態に合わせて、水分の補給方法を見極める必要があるのです。
2011年7月15日
この時期での食生活にご注意。
先日、管理者自身が夕食として食べた素麺を多く食べたため、その夜 トイレに駆け込んだのである。
その理由は、通常の量より多く食べたのと、その日の昼食が通常の食パンのみであったため、急に容量オーバーを起こしたのである。
管理者自身は、医者から糖分を控えるように言われているため、菓子パンは今月から原則として食べていないのである。
考えられる原因は、食パンのみの摂取であるのと、小麦類の摂取割合が極端に高かったためとみている。
ところが、昨日(7月10日)の夜に食べた素麺では、その夜 トイレに駆け込むトラブルはなかったのである。
その要因は、その日の昼食は食パンのみであるが、通常の食パンとライ麦パンを1枚づつ食べたため、消化のスピードが遅くしたのである。
糖分の対策は、ライ麦パンに限る。
2011年7月11日